α9を触って思うこと

カメラ

こんにちは。
ARTISTAです。
新しいスタンダートはそこにある。

いつも応援ありがとう♪


スポンサーリンク


α9を触ってみた

α9が発売されましたね。手に入れた方はどのぐらいいるのでしょうか。私も店頭で触ることができたので恐る恐る触ってきました。恐る恐るというのはα9触ったら5D Mark IIIに戻りたくない衝動になりそうだったので、、、。


印象


印象は「小さいな」って思った。フラッグシップ=堅牢で大きいっていうイメージが強いので余計にそう思った。この大きさで1DXm2やD5を越える機能が満載とはすごいとしか言えない。そして恐怖を感じましたね。今はまだ50万という価格だけど、こんなすごいカメラがもっとリーズナブルな価格になってエントリー機やミドル機になったらいよいよカメラマンという職業はいらなくなっちゃいそう。スマホカメラマンやパパママカメラマンが持ったらそこらのカメラマンはヤバいんじゃないか。


瞳SF


α9の瞳AFなんてもうファインダーすら見なくてもピントのあった写真がどんどん撮れちゃう。縦横無尽に動き回る子供も簡単に追えちゃうわけ。カメラを持って被写体に向けてシャッターボタン押すだけ。良いレンズ使ってたらプロっぽい写真はいとも簡単に撮れちゃう。ある意味最強のバカチョンカメラ。それがいけないことではないと思うけどそれって楽しいのかな?って。カメラに興味がなくてただ我が子を撮りたいだけって人には最高のカメラかもしれないね。


α9を選びたくない理由


以前5D Mark IIIは「撮りたいものがちゃんと撮れるカメラを選びたい」という理由で選びました。sd Quattroでは撮れる確率が少なかった動体撮影を5D Mark IIIに置き換えました。となると更にAF追従が優れているα9は確実に買うべきだと思うのですが、そうはならない理由に私のくだらない人間の感情があるんですよね。もともとカメラは仕事ではなくとある技術職だった私は未だに職人気質が抜けない。カメラ(道具)に支配されたくないという感情がまだまだある。α9を買ってしまうと私の技量ではα9に支配されることは間違いない。あまりに道具が素晴らしすぎるとそのうち考えなくなり技術の向上は失われカメラに頼りっきりになる、私はそういう人間なのでそうはなりたくないだけです。←こういった考えはおそらく新しいものを拒む老害と言われることでしょうが、、、わかってはいるんですがね、、私はまだまだミラーをパタパタさせます(笑

5D Mark III 選ぶ→購入→開封まで
EOS 5D Mark III or IV が欲しくてたまらない
まだまだ迷うEOS 5D Mark IV or EOS 5D Mark III
EOS 5D Mark III を購入した。
5D Mark III、到着。
5D Mark IIIはここで買ったよ

あと仕事と趣味と分けると話も変わってくるかも。
例えば趣味でカワセミ撮る。
●追従もバッチリ!オートでいとも簡単に撮れた!
●追従が難しいし連写も少ないからなかなか撮れなかったけど、渾身の作品ができたよ。
出来上がった写真はどちらも似たような写真。観る人からすればどっちも同じかもしれないけど撮った側は想い出が違う。いとも簡単に撮ってどんどん素晴らしい写真を増やすのも正解だし、試行錯誤してやっと撮ることで楽しむことも正解。前者は後者をおかしいと思うだろうし、後者は前者をおかしいと思うことでしょう。前者と後者は価値観が違うので分かり合えないって思う。私はどちらかというと趣味なら試行錯誤のゴニョゴニョやってる過程が楽しかったりするので5D Mark IIIを使いながらもSIGMAのカメラをやめれないわけです。仕事で使うなら断然高性能なα9でしょうね。クライアントに私の試行錯誤のゴニョゴニョは関係ないですから。いかに素早くクライアントの要望通りに撮れるかが問題です。凡ミスを減らし確実性を高めるならα9はかなり良い仕事をしそうに思います。

過去記事:今はSIGMAのカメラをやめてます。
sd Quattroが生活から消える

まっ、ビンボーカメラマンには到底買えるわけないので指をくわえて見てるだけです(T ^ T)←なんだかんだでここが最大の理由(笑
でもネガティヴなんかにはなりませんよ。今まで5D Mark IIIを使っていた多くのプロやアマチュアの方々が作品として証明してくれてるわけですから。5D Mark IIIだって十分仕事でも趣味でも使えるってね♪
α9は発売して間もないです。まだ灼熱の夏、極寒の冬を体験していません。どのぐらいの耐久力があるのかも未知数です。それにまだα9は第一弾。これからどんなα9が登場するのか楽しみですね。どうカメラの世界が変わっていくのか。いろいろワクワクさせてくれるので楽しいですね。


物欲全開の欲しいものリストはこちらです。

list.png

 

【見れば体験がわかるBlog2】
買い物レビューをしています。

スポンサーリンク


 

タイトルとURLをコピーしました